カテゴリ
最新のコメント
お知らせ
千紫万紅公式HP
![]() チームブログ ![]() 千紫万紅web予定表 千紫万紅FACEBOOKページ YOUTUBE【No dance No life】 お気に入りブログ 踊ってなんぼ・・ NABEGONの金魚のあぶく 華艶舞 お気軽ブログ 届けたいココロの歌 お気に入りサイト otoneko music SEVENTH WORKS YOSAKOI舞ちはら 中年面白倶楽部 ダンスクリーム オフィシャルサイト onochanの独り言 Dai,Kuroiwa(クロすけ。。。)の撮影写真館 ![]()
フォロー中のブログ
Monochrome P... YOSAKOI鹿沼「勢や... ラッタッタな毎日 ぶらぶらデジカメ写真 b... おつかれちゃん ぽこのCARNAVAL コトバニデキナイ STUDIO JUNBO... *shigezoo ph... 桜城YOSAKOI隊 from nothing 【ワタシ流 暮らし方 】... 爽・上州高崎雷舞爽踊隊 写真の記憶 ブログパーツ
ライフログ
最新のトラックバック
以前の記事
2023年 03月 2023年 02月 2023年 01月 2022年 12月 2022年 11月 2022年 10月 2022年 09月 2022年 08月 2022年 07月 2022年 06月 2022年 05月 2022年 04月 2022年 03月 2022年 02月 2022年 01月 2021年 12月 2021年 11月 2021年 10月 2021年 09月 2021年 08月 2021年 07月 2021年 06月 2021年 05月 2021年 04月 2021年 03月 2021年 02月 2021年 01月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 2005年 03月 2005年 02月 2005年 01月 2004年 12月 2004年 10月 2004年 09月 2004年 08月 2004年 05月 2004年 04月 2004年 03月 2004年 02月 2004年 01月 2003年 12月 2003年 11月 2003年 10月 2003年 09月 2003年 08月 2003年 05月 2003年 04月 2003年 03月 2003年 02月 2003年 01月 2002年 12月 2002年 11月 2002年 10月 2002年 09月 2002年 08月 検索
タグ
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
五官を研ぎ澄ませ!目からウロコの小倉ワークショップ
2010年 11月 03日
こんなに涙の多いワークショップってあったろうか・・・。
それは決して出来なくて悔しい涙ではなく、感動だったり、想いの深さだったり、答えが見つかったりの涙。 何だか心も身体も洗われたような気分。 小倉先生、本当にありがとうございました。 ![]() 昨日、11月1日は待ちに待った小倉先生のワークショップ! お昼前に群馬に到着する先生を、師匠と二人でお出迎えだ。 果てしなくローカルなY駅で先生をお迎えし、まずは新田へと昼食会。 群馬名物おっ切りこみをご賞味頂いた後は、一路桐生の街中へと向かった。 ![]() 老舗の矢野園にて。月曜だったので隣の有鄰館は休みだった。 ![]() こちらは天神町により近いの無鄰館。私も初めて入ったところだ。 ![]() 無鄰館の中のイングリッシュガーデン。ハーブの香りが爽やかで清々しい気分になれた。 小倉先生も撮影中♪ 世界遺産登録も噂される桐生市内の名所を巡り、先生をホテルまで送ってからは大車輪でWSの準備。 車にPA機材を積み込んで9区の公民館へと向かった。 私が着いて間もなく、MダンスのインストラクターYちゃんも来て一緒にセッティング。ありがとう!! 時間前には続々集まってきて、師匠の師匠であるR先生や高崎の颯跳さんもいらしてかなり豪華メンバー♪ あずさちゃんもKPもいて周り中先生だらけなのだった!! 最後に主役登場で、師匠と共に小倉先生がご来館♪。 いよいよワークショップがスタートとなった。 ![]() 始めに身体に対する意識の持ち方。 「頭」の部分が重要で、見る、聞く、嗅ぐを掘り下げ、感覚をドンドン広げる訓練だ。 普通のレッスンでは見ない進み方に、受講する人たちは戸惑いながら神妙そうにしている。 身体が繋がっていくとどんなことが起きるか、先生は実際に手で腕を押さえつけさせ、「力任せ」の場合と繋がったときの場合との違いを見せてくださった。 これはもう「小倉マジック!!」。 真剣に押さえてる人が「あれ?」と言うように、スルスル押さえた腕が動いていく。 みんな目の当たりにして仰天だ。 ドンドン引き込まれ、先生の一挙手一投足を固唾を呑んで見入ってしまっていた。 ![]() これは、声を出す、ということを考えるワーク。 どんなに勢い込んだ格好で声を出しても、伝えるべき相手を見据えなければ声は届かず拡がってしまうばかり。 その違いが歴然で、ただただ驚く私たちなのであった。 ![]() CDを指に挟んで持つ。力まずに指をスッと伸ばして挟むだけで、伸びやかで揺るぎないアームスになる。 ギュッと握ってしまうと、腕はいとも簡単に力に負ける・・・・不思議な感覚だ。 手のひら(指)にCDを乗せて回し身体を繋げていくのも、難しいけど楽しかった。 身体中、特に胸を使わないとCDはすぐ落ちてしまう。 意識しながらこれを続けることで身体は変わる・・・うちの練習にも次から取り入れようと思った。 第1部は2時間で終了し、次は振付もある第2部。 最初は床に寝て背骨の骨を一つ一つ丁寧に確認だ。 ![]() 手を上に伸ばして起き上がる動作もした。 寝た状態で起き上がるのは腹筋が必要と思われがちだが、手が身体をリードするように意識を合わせて行くとスッと起き上がれる。(私は出来なかったが・・) 力を使わずに何回でも起き上がれるので、腹筋運動にならない、と先生は仰った。 筋トレに関しては、小倉先生はやり方によってはしないほうがよいとも仰る。 一般的な筋トレはパーツを分断して行うから全身運動が分断されてしまい、それぞれのダンスエクササイズ自体がその動きに必要な筋トレでもあり、関係なく筋肉を鍛えてもそれがかえって動きの邪魔をしたり、身体感覚を鈍くしてしまう。 先生はまったくしないとのこと。 小倉先生が起き上がる様子を見ると、本当に力を入れてる風に見えないので、身体の繋がりの凄さをまざまざと感じた。 ![]() 足を横に開脚。これも手を使って身体をリードさせると、いとも簡単に足が抜ける。 手のひらを前に出し横に滑らせて大きく回すと、身体が連動して楽にうつぶせ状態になれるのだ。 これは自分が体感して本当に驚き。 身体が繋がっている!というのを実感出来て嬉しかった。 ![]() 聴覚と視覚を使って首を回す。 通常は「五感をを研ぎ澄ます」と言うけど、感覚器官を養う、鍛える、ということで「五官」を使いたかった私。 なのでブログタイトルは「五官」・・・ということで。 1部、2部とも本当はまだまだいろいろなワークがあったのだけど、私の拙い説明では伝えきれないので、次回のワークショップでぜひ体験・体感してくださいっ!!^^ そして、クライマックスは小倉先生のジャズのコンビネーション。 私がビデオで見ていた小倉ワールドがそこにあった。 ![]() ![]() 曲も踊りも素晴らしく、なかなかついて行けないんだけど、身体中が喜んでる気がした。 ![]() ![]() ![]() ![]() 今までの記憶を遡る 足元に散らばる大切な思い出のかけら 爆発する心 死にたくない・・・ 掴もうとして 離す 踊りは感動で言葉も出ないほど。 2グループに分かれて踊ったとき、Yちゃんはワーッと涙を流していた。 気がついたら涙が溢れ出したという。 WSというと張り切りすぎて体調を崩すぷぅるは、今回も最後にダウン寸前でリタイア。 ラストに全員で踊った時ボロボロ泣いていたので、踊れない悔し涙かと思ったら、感情移入しすぎた涙だった。 自分が今死んだらチビクロウはどうなるのか、そう思っただけで涙が止まらなかったらしい。 私も目の前で見て、心震える想いだったから、涙の訳は良く判る。 小倉先生の踊りは、見る者の魂を揺さぶるのだ・・・・・。 ![]() 終わってからみんなで記念写真!小倉先生、本当にありがとうございました。 終了後は隣の居酒屋にて懇親会。 小倉先生の踊りに対する真摯な姿勢は、そのまま言葉に表れていて、「小倉語録」として残しておきたいほどの貴重な話だった。 私が涙したのは、この懇親会で。 よさこいの「賞」のことであったり、踊る意味や方向性など、悩みに思えてたことの「答え」がそこにあり、つい泣けてしまった。 その答えは、ここには書かない。 胸の中に支えとして持っていたいから。 ![]() 帰る間際にあずさちゃんと2ショット! ![]() Yちゃんとも♪ ![]() 居酒屋が閉店するまで居りました(笑)。 充実した濃い時間を過ごせた幸せ。 このワークショップで、受けた人は必ず何かが変わったと思う。 「死ぬときにベストの踊り」、私も目指したい。 ただただ、感謝なのです・・・・・ おまけ♪ お帰りになる前に日本最古の学校「足利学校」に寄りましたよん! ![]() 小倉先生、またいらしてくださいねっ!! ありがとうございました!! ![]()
by kayojazz
| 2010-11-03 00:10
| ダンス・よさこい
|
Comments(6)
永久保存版の記事を読んで・・・朝っぱらから また泣きそう。
パパさん渾身の撮影による画像も素晴らしいっ! 今回はものすごく貴重なWSを受けさせてもらい本当にありがとうございました。木蓮さんの行動力・人脈・・・なによりもその「熱い想い」に感謝です。 小倉先生・・・ ありがとうございました。 「魂のWS」 ←勝手に命名 またいつか、宜しくお願いします。
0
本当に‥
お疲れ様でした。 木蓮さんはイベントスケジュールも凄いのに、その中で勉強、自分にメンテナンスをかける努力‥脱帽です。 しかも本当に良いものだから、こうやって周りの人たちにも貴重な時間を分けて下さる‥感謝感謝につきます。 木蓮さんのご尽力あっての実現。 私にとっては福島と2回目。有難いです本当に(T T) そして小倉先生、遠方より本当に有難うございました。 私にとっても今回のレッスン、コンビネーションは凄く胸に響きました。 またお会いできる日を楽しみにしています。
>>あずさちゃん
お疲れさまでしたー!(昨日も・・・・爆) ややや、私こそ受けてくださった皆さんのお陰だと思ってますよん。 私一人じゃ何にも出来ない! ホント皆さんにも感謝です。 もちろん先生にも大感謝! またお呼びします、ってかいらして頂きたい♪ またみんなで会いましょう、必ず! ![]()
>>ELLAさん
はい!ホント貴重な体験でした。 自分の身体はもっともっと変われるんじゃないか、そんな風に思います。 表現の豊かさは経験に比例する、と聞きました。 歳を重ねるのも悪くないかもって思ってますよん。 ややや、ELLAさんはもうすでに「師」の領域だと・・。(^^)v |