カテゴリ
最新のコメント
お知らせ
千紫万紅公式HP
![]() チームブログ ![]() 千紫万紅web予定表 千紫万紅FACEBOOKページ YOUTUBE【No dance No life】 お気に入りブログ 踊ってなんぼ・・ NABEGONの金魚のあぶく 華艶舞 お気軽ブログ 届けたいココロの歌 お気に入りサイト otoneko music SEVENTH WORKS YOSAKOI舞ちはら 中年面白倶楽部 ダンスクリーム オフィシャルサイト onochanの独り言 Dai,Kuroiwa(クロすけ。。。)の撮影写真館 ![]()
フォロー中のブログ
Monochrome P... YOSAKOI鹿沼「勢や... ラッタッタな毎日 ぶらぶらデジカメ写真 b... おつかれちゃん ぽこのCARNAVAL コトバニデキナイ STUDIO JUNBO... *shigezoo ph... 桜城YOSAKOI隊 from nothing ワタシ流 暮らし方 ... 爽・上州高崎雷舞爽踊隊 写真の記憶 ブログパーツ
ライフログ
最新のトラックバック
以前の記事
2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 2005年 03月 2005年 02月 2005年 01月 2004年 12月 2004年 10月 2004年 09月 2004年 08月 2004年 05月 2004年 04月 2004年 03月 2004年 02月 2004年 01月 2003年 12月 2003年 11月 2003年 10月 2003年 09月 2003年 08月 2003年 05月 2003年 04月 2003年 03月 2003年 02月 2003年 01月 2002年 12月 2002年 11月 2002年 10月 2002年 09月 2002年 08月 検索
タグ
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
自粛におけるよさこいチームのあり方について
2011年 03月 29日
まず最初に・・・
これから書くことは個人の感想です。 特定のチームがどうこうというのは全くありません。 3月11日に東日本大震災が起こってから、未だ混沌とした状況から抜け出せずにいる。 被害はあまりにも甚大で、復興の言葉すらまだ早いのが事実だ。 被害に遭わなかった地域もまた混沌とした状況にある。 放射能汚染、計画停電・・・ガソリンと物資不足はいくらか解消されたが、仕事面では休業、倒産の危機にある会社も少なくない。 そんな中、趣味の範疇にある「よさこい」がどうなるのか、考えてみた。 まずは練習場所。 体育館や公民館などでの練習がほとんどになると思うが、この公共施設は現在使用禁止のところが多い。 地震による施設の損壊、避難所としての指定場所、計画停電による施設の閉鎖、いずれかの理由で使えないところが多いのだ。 そうなると必然的に練習は休みとなる。 そうでなくても、非常時に呑気に練習など出来る雰囲気にはならない。 地震以来休みのところも多いと思う。 でもこれが最初の問題だったりする。 練習がない生活が普通となり、次第にその状態に慣れる。 人間の順応性は早いから、1,2週間も続けば、「練習がない生活」が当然になってしまうのだ。 水が低きに流れるのと一緒で、身体も易きに流れる。 暫く離れれば、もういいかな、などと考えても不思議ではない。 イベントも現在はほぼ全部中止なので、仮に練習出来ても披露する場所がない。 練習も出来ない、出来ても披露出来ない、モチベーションは下がるばかりだ。 あと時期も悪かった。 年度替わりの3月ー4月、チームの練習をどう都合つけるか、と思っていた人たちは、皆練習がないことにホッとするのではないか。 練習離れ・・・ イベント離れ・・・ モチベーション離れ・・・ もしかしたら、各チームそれぞれ大幅にメンバーが減ってしまう危機にあるんじゃないかと思ってる。 寝ても覚めても踊りのことしか考えられない人ばかりなら、結束は固いだろう。 しかし全員が全員とも大好きMAXの人はいないんじゃないか。 そんな中、どう練習を積んでいくか、練習が出来なければどうメンバーの気持ちを引っ張っていけるか、リーダーの役割は重要になってくると思う。 必ず来る復興の時に、踊りでみんなを励ましたい、元気にしたい、と思うならば、今この時のチームのあり方が大切なのだ。 不謹慎と言われるかもしれないが、練習が出来るときには精一杯練習して身体をつくり、来るべき時に備えよう。 練習をしない時期が長くなればなるほど、戻ってくる人は少なくなる。 今の状況は耐えなきゃいけないけど、慣れちゃいけないんだ! そんなことを思うここ2,3日。 非国民のような記事になってしまったこと、不愉快に思った方には本当にすみません。
by kayojazz
| 2011-03-29 00:50
| ダンス・よさこい
|
Comments(4)
う~ん‥
本当にその通りだと思います。身につまされる感じです。 ウチはよさこいではなくジャズダンスサークルだけど、同様な事が言えます。 やはりチームの結束力って、チーム全体のモチベーションの高さが (全く同じじゃないにしてもある程度)揃っているってことなのかな。 通常のレッスンにおいてもダンスに対する気持ち、個人個人のプライオリティって当然違ってきますモンね‥。 そして、こういった危機的状況の時、リーダーの引率力が必要とされてくるわけなんですね。 頑張りどころかー‥ ![]()
チーム関係者ではないですが、まったくその通りだと思います。
特に関東・東北では4月までのイベントがほぼないといった状況なので(私の知る限り開催される予定のお祭りは1,2つのみ)、この時期に活動していたチームにとっては特に厳しいと思います。 例えば、休みの日の昼下がりに集まって体を動かす(総踊りでも練習する)などやるだけでも違うと思います。 総踊り友の会が乱舞集会を予定通り開催するそうですが、これも私はいいことだと思っています。
>>あずさちゃん
必然とはいえ、自粛の嵐の中練習一つとっても、なかなか厳しいと実感しました。 節電のため、5つある蛍光灯の列を1列だけつけてやったけど、暗くてね-・・・気分も下がるわよ。 でもまだうちはいい方で、未だ練習すら出来ないところもあるとのこと。 チームをまとめる上で、これは本当に大変な状況だと思います。 リーダーの信念でメンバーの気持ちも変わる。 確かに、頑張りどころだよね!
>>Summyさん
本当に悉くイベントは中止になってますね。 私が危惧するのは、計画停電の影響で夏のお祭りも縮小か中止になりそうなことです。 照明が入る夜のステージはまず無理かもしれません。 仕方ないこととはいえ、そこに向けて頑張ろうという気持ちは宙に浮きますね。 こんな時こそ、チームの枠を超えて励まし合い、助け合いたいです。 乱舞集会、私も賛成です! |