カテゴリ
最新のコメント
お知らせ
千紫万紅公式HP
![]() チームブログ ![]() 千紫万紅web予定表 千紫万紅FACEBOOKページ YOUTUBE【No dance No life】 お気に入りブログ 踊ってなんぼ・・ NABEGONの金魚のあぶく 華艶舞 お気軽ブログ 届けたいココロの歌 お気に入りサイト otoneko music SEVENTH WORKS YOSAKOI舞ちはら 中年面白倶楽部 ダンスクリーム オフィシャルサイト onochanの独り言 Dai,Kuroiwa(クロすけ。。。)の撮影写真館 ![]()
フォロー中のブログ
Monochrome P... YOSAKOI鹿沼「勢や... ラッタッタな毎日 ぶらぶらデジカメ写真 b... おつかれちゃん ぽこのCARNAVAL コトバニデキナイ STUDIO JUNBO... *shigezoo ph... 桜城YOSAKOI隊 from nothing ワタシ流 暮らし方 ... 爽・上州高崎雷舞爽踊隊 写真の記憶 ブログパーツ
ライフログ
最新のトラックバック
以前の記事
2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 2005年 03月 2005年 02月 2005年 01月 2004年 12月 2004年 10月 2004年 09月 2004年 08月 2004年 05月 2004年 04月 2004年 03月 2004年 02月 2004年 01月 2003年 12月 2003年 11月 2003年 10月 2003年 09月 2003年 08月 2003年 05月 2003年 04月 2003年 03月 2003年 02月 2003年 01月 2002年 12月 2002年 11月 2002年 10月 2002年 09月 2002年 08月 検索
タグ
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
1 2015年 05月 27日
ううううーーーむ、これを試練と言わずして何を試練と言おう。(大げさ)
今日眼科に行って視野欠損と眼底、眼圧の検査を受けた。 視野欠損では右目に欠損部分がハッキリと現れている・・・。 まあ、ネットで出来る砂嵐の検査でも同じようなところが見えなかった。 この欠損したところはもう元に戻らないんだとか。 放っておけば失明。 しかし、この状態で発見されれば、私は一生の間視力を失わなくて済む、と医師に言われた。 また医師が言うには、発症要因は遺伝もあるけど低血圧も関係するのだとか。 高血圧で降圧剤を飲んでいる私は、現在上が110~120台、下が50~70台の素晴らしい数値を続けている。 しかしその旨を話したら医師から怒られた。 血圧が低いと緑内障の悪化が止まらないのだと。 130台は最低でも必要、降圧剤は止めるか減らす方がいい、と。 寧ろ降圧剤の副作用で緑内障も考えられる、と言われた時はゾッとした。 (帰ってからググったら、実にこの事実が出てくる出てくる・・・ほんと恐ろしい) ドラキュラのような充血の目は、薬が効いている証拠だとも。 市販の目薬で充血を無くしたことを伝えたらまたまた怒られたが・・・(当然) 体重のことも聞かれ、嫌々ながら(笑)正直に話したら、「そんなにあるの!そんな風には見えない」と。 恐らく、痩せると血圧が下がるからそれを心配してのことか。 血圧を高くして体重はそのまま、なんて今までと真逆のことを言われるとメチャクチャ戸惑うなww 何れにしても、もう永久に戻ってこない視界があり、放っておけば光すら失うこの事実。 落ちまない方が無理ってもんだ。 余談だが、このノンアルを買ったスーパーで恒例のガラポンがやっており、またまた性懲りもなく列に並んだらまた後ろがくっつく人だったwww 頭来たので後ろを向いてその人と向き合う形で並んでくれたわわっはっは。(←しかしそのすぐ後パパが来て代わりに並んでくれたww) そんなこんなで落ち込むのもあったけど、楽しいこともあった。 ![]() 今日は今日でM園2回目のレッスン。 前回の倍の人数でかなり盛り上がった。 知ってる子もいっぱいいて、声をかけたりハグしたりで嬉しかったな。 来月からは50人の生徒さん全員に指導する。 秋に発表の目標も出来た。 少しでも支えになれれば、ね。 で、表題の「コリント人への手紙 第一 10章13節」 このブログでも何回も書いている、この聖書の一節。 「神は乗り越えられる試練しか与えない」 こと怪我や病気に関しては何度もいろんな波が襲ってくる自分。 何を試され、何を乗り越えるのか、つい考えてしまうけど、心静かに受け入れて、それでも歩みを止めずに行きたいな。 ▲
by kayojazz
| 2015-05-27 00:32
| 病気・ケガ
|
Comments(2)
2015年 05月 25日
先週の金曜日、妹の付き添いで病院へ。
そこでまたもやけ躓き、妹の検査の後私も眼科へ行くことにした。 ※実はその前に視野欠損の簡易検査で引っかかったところがあり、気にはしていたのだ。 メチャ混みの眼科で待つこと1時間。 問診と視力検査、眼圧の検査を受けた後下された診断は・・・ 「正常眼圧内緑内障」 いやービックリしましたずら。 まさかまさかの緑内障。 今欠けている視野はもう元に戻らないのだとか。 しかし、初期も初期で、「こんなに早い段階から自分で来た患者さんは初めてですよ」と医師に言われる始末w。 瞳の断層図も撮ったが、それを見た医師は「まあねえ、クロですよ」と。 右目だけかと思ったら、両目とも緑内障とのこと。 それこそお先真っ暗やんけ。 早速眼圧を下げる点眼薬を使うこととなった。 早寝早起きでストレスの無い生活を心がけるように、との医師の助言ももらったが、そうが問屋が卸しませんわ!つーことで 受診の後積み込みに行った(笑) あまりの待ち時間(7時間ほど)に、思わず見切れ写真をwww 翌日はチビクロウの運動会。 4時間ほどしか寝ていない&薬の副作用で真っ赤な目をして向かいましたとさ。 50m走で一人で走るのを見て不覚にもウルウル・・・。 凄いなあ、成長したなあ、と感動してたら、ぷぅるも目を押さえながら戻ってきた。 やっぱりぷぅるも泣いたんだね、と思ったら、「今日は花粉が凄い」と。 おいおいww 他人よりちょっと遅かったりするけど、あのチビクロウがこんなに成長するなんて・・・とただただ感慨深い。 青天の霹靂だった前日とは打って変わってまさに青天の一日。 日差しが強くて大変だったりしたけど、良い運動会だったなーと心ほっこりだ。 運動会が終わった後は、チビクロウのリクエストでお寿司屋さんへ。 で、一夜明けた今日。 やはり目が超真っ赤っかで我ながらビックリした。 血圧が高かった時も目が赤くなったが、これはその比じゃない。 この赤さを血圧に例えると上が300越えくらいじゃないか!? そんな目を抱え午後はキッズクラス。 いやしかし、医師から「8時~9時には寝なさい。朝はどんなに早起きでもいいのよ」と言われてるが、そんな時間に寝られるはずもなく、寧ろ起きていいと言われた時間に寝る感じか。 そんなだから目のストレスが取れないのは判る。 ・・・だけど、まさか緑内障なんてねぇぇぇ。 これ以上慢性の病気を抱えたくないんだけどね。 ああ、青天の霹靂・・・。
▲
by kayojazz
| 2015-05-25 01:15
| 日々思うこと
|
Comments(4)
2015年 05月 20日
先月の19日に我が家にやってきた桜ちゃん。
あっという間に1か月経ち、身体も大きくなった。 とにかくジッとしていない。 箪笥の上に昇ってみたり(落ちるのだがw)、コピー機の後ろに行ってみたり(ほこりまみれw)、カーテンにぶら下がってブランコしてたり(引き裂かれたカーテンになってるw)、まったく凄まじい動きなのだ。 朝は5時前に私を起こす。 身体の上に乗っかって毛布の上からガリガリガリガリ爪とぎして起こしやがるww 寝るときは一緒、起きている時も私の傍から離れようとしない。 甘えん坊でヤンチャだけど可愛いのだ。 ▲
by kayojazz
| 2015-05-20 23:53
| 日々思うこと
|
Comments(0)
2015年 05月 18日
先週の土曜は何かバタバタ。
ジイスケの同居人が急遽入院となり、必要なものを揃えるのにあっち行ったりこっち行ったり。 「俺はわかんねんだよなぁ」と言うジイスケなので、取り急ぎ必要なものを揃えてあげた。 手術もするとのことで入院は長引きそうだが、ジイスケのためにも早く治ってほしいと思うのである。 その後は伯母のお見舞い。 具合が悪いと聞いたので、なるべく早く行こうと思っていた。 2人の伯母は同じ施設にいる。 食事も健康管理もちゃんとやってくれるところなので、自宅にいるより快適で安心だ。 次行くときは、伯母の好きな映画のチラシを探して持って行こうかな。 で、日曜の朝は配送。 運転手が一人辞めてしまい、頼んだ人たちが全滅なので自分で行く他無かった。 一人では可哀想と思ったのかパパがまた行ってくれることになり、そこは心強かったが。 (つーか、私は乗ってるだけだったけどねw) お昼に帰ってきてからは、必死に練習曲の振りの続きを考える。 暫定的だけど、終わりまで行けて良かった。 この2日間の様子はXperiaのMovie自動生成で(勝手に)まとめられてたのでそれをUP!(笑)
で、本題の「夢」。 実は今朝、母の夢を見た。 母が出てくる夢ではあるが、当の母は視界に入らないのだが・・・。 どこかのホテルのようなところで、ぷぅるが「あーちゃんが来るよ」と言う。 しかし、母は見つからない。結局そこでは会えず仕舞いで、次に家(なのかな?)でパパがやはり「あーちゃんが来るよ、あーちゃんが来てるよ」と何回も言っている。 私も会いたいのでそこへ行きたいのだが、どうしても眠くて調子が悪く起きることが出来ない。 なので大声で「あーちゃん、行きたくても眠くて行けないんだよ、ごめんね、ごめんね」と泣きながら呼びかけた。 ・・・ら、実際にパパが大丈夫?と言っていて、それで目が覚めた。 何でもかなりハッキリと寝言を言い泣いていたらしい。 母は私に何か伝えたかったのだろうか・・・。 そんな一件があったから、今日実家の台所を片付けに行った際、仏壇に線香をあげてきた。 しばらく夢に出てこなかった母。 久しぶりに見る夢は、何か意味深で・・・ね。 状況が状況だから見た夢なのか。 そんなこんなのここ2,3日でしたとさ。
▲
by kayojazz
| 2015-05-18 23:23
| 日々思うこと
|
Comments(0)
2015年 05月 16日
そろそろ準備を始めようと、いろいろ下調べをしている。
小道具はすでに注文して用意したが(早過ぎだw)、他の面はこれから。 ベースとなるテーマを決め、あとはそれにいかに肉づけをするか。 そんなことを思うのは、なーんか楽しいな。 楽しいと言えば、先日チビクロウの初映画鑑賞についていった。 と言っても映画を見たのはチビクロウとぷぅるだけで、私はニコちゃんのお守りだ。 初映画館をママと二人でゆっくり楽しんでもらうため、私はニコちゃんとショッピング。 それもまた楽しい。 そこでまた『原点』を振り返る。 この前古い写真を少し整理したのだが、その時こんな懐かしい集合写真が出てきた。 さて問題です。私はどこにいるでしょうかwww 踊ったのは「ガボット」。未だに振付は覚えている。 通っていた呑龍幼稚園でバレエの教室が開かれており、毎回覗いては「習いたい!」と母にせがんだ私。 折れた母が通わせてくれて、初の発表会となった。 当時体が弱かった私は、発表会後体調を崩し、休会の後に辞めてしまった訳だが、今の自分はここが原点だと思っている。 誰にでもある原点。 そして誰にでもある心の拠り所。 どんなに離れても、どれだけ回り道しても、いつか人は還り行く場所を振り返る。 還ってまた旅立つ、【From the New World】 ワクワクを追って行こう。 ※答え⇒前列右から3人目がワタクシですのよww
▲
by kayojazz
| 2015-05-16 01:06
| ダンス・よさこい
|
Comments(0)
2015年 05月 12日
今日から新ミッションスタート。
去年の暮れから打診を頂き、打ち合わせを重ねて今日から開催の運びとなった。 私にとって3カ所目のダンスボランティアだ。 10年以上前にイベントで踊ったこともある施設なのである。 クレヨンの生徒さんよりも若干年齢が高めで、男女比率は圧倒的に男性が多い。 40~50名ほどいるので、半々に分けて月2回指導していくこととなった。 クラスは60分なので時間配分はクレヨンと一緒、でも年齢層から見てフロアに時間を割くことに。 ウォーミングアップも、慣れているクレヨンのみんなとは違うので、簡単に変えた部分もある。 生徒さんは戸惑いながらも何か楽しそう。 踊りになってからはかなりノリノリだったので良かった! 私の役目は、とにかくこの時間笑顔でいられること、楽しんでもらえること。 その上でダンスを覚えてもらえたらもうサイコーだ。 次はまた2週間後。 何人かは知ってる人がいるけど、初めましての方々にも会うのが楽しみだ。 ボランティアをいくつも引き受けることで、私には余裕があると見られがちだが、実はそんなことはない。 ただ自分の信条で、必要なことだから始まり続けていられる、と思っている。 ボランティアでは稼げないが、生きていくのに必要なお金はきっと別から回ってくる。 クレヨンの指導は11年目、SGGは7年目、いろんな壁にもぶつかり模索しながらもやってきた。 自分にしかできないこと。 自分だからこそできること。 いつもは自虐ばかりの私だが、そんな自負は持っているのだ。 障害者と呼ばれる人たちに対する言葉に、こんな言葉がある。 「この子らを世の光に」 これは決して「この子らに世の光を」ではない。 知的障害者の福祉に全力を注いだ糸賀一雄氏の熱い熱い言葉なのだ。 「どのように重い障害があろうと、人間は同じである」 ここで引用をしてみたい。 『自己実現』 糸賀は次のように書いている。 「今日もまた、重い障害をもった子どもがうみおとされている」、その「うまれた命は、どこまでも自己を主張し自己を実現しようとする」 「このひとたちが、じつは私たちと少しもかわらない存在であって、その生命の尊厳と自由な自己表現を願っており、うまれてきた生き甲斐を求めている」 (引用 高谷清著 「重い障害を生きるということ」岩波新書)原文ママ どんな障害を持とうと、人には生きる喜びがある。 そのことを気付かせてくれる障害を持つ人々は、まさに世の中の光。 そんな世の中になってほしいとの、糸賀氏の想いなのだ。 この岩波新書の本には深く感銘を受け、私が進む方向の支えとなっている。 そんな初レッスンを終えて家に帰ると、桜ちゃんがグッスリ熟睡してた。 寝姿だけなのにホントに癒される。 ずーっと守ってあげるからね。 ▲
by kayojazz
| 2015-05-12 23:08
| ダンス・よさこい
|
Comments(2)
2015年 05月 12日
昨日10日は今年初の桐生が岡遊園地イベント。
今回から2回公演となったので、最初の回に合わせて10時半に会場入りした。 11時30分からの1回目公演では ①青嵐 ②大神伝 ③ハナヤマタ ④ニンニンジャー ⑤旗パフォーマンス ⑥不死鳥 の順で披露。 それではここでパパ撮影の無編集動画を一挙にドゾー 1回目公演をノーカットで網羅してますよん(笑) しかし、動画を見てもお判りの通り、とにかく風が凄かった! 特に大神伝をやる時が凄く、KAZUのソロの直前でゴォォォ~と吹いた時には背筋が凍った。 大旗は屋根に張り付いて身動きが取れず、曲終了までKAZUはその場から動けない。 終わってからパパがレスキューに行き、旗は無事下ろせた。 ・・・しかし、パパが行ったのを動画で「ああそうか」と確認するのはダメだろ、自分・・・(その時は全然判らんかったもんね) 初披露のニンニンジャーはやはり男の子たちが興味を示してくれた。 この曲はラッキィ池田が振付とのことで、明確且つ楽しい振りになってる! 盛り上がって良かったー。 食べ終わってからは、若手の「モンスト」大会が行われていたwww その後は乗り物にも乗ったりして楽しく過ごす。 遊園地のイベントはホントに癒されるなー。 そして、2回目公演のため会場に向かうと、何とあずさちゃん&M代ちゃん姉妹が!! そんな2回目公演は、ぷぅるの都合で演目と順番を変えることにし、 ①青嵐 ②不死鳥 ③ハナヤマタ ④ニンニンジャー ⑤ようかい体操第一 ⑥旗パフォーマンス ⑦大神伝 のラインナップで披露。 1回目より曲数多いやんけ~w 青嵐 不死鳥 ハナヤマタ ニンニンジャー ようかい体操第一 旗パフォーマンス 大神伝 ビデオはようかい体操が引っかかるので上げられず。 しかし、写真がいっぱいあるのでスライドショーとしてUPしましたぜい。 総枚数366枚!落ち着かない高速スライドショーになっつまいましたw その366枚をゆっくりご覧になりたい方はこちら↓ こんなに記録してどうするんですか、というツッコミは無しでwww 2回目は1回目にも増してお客様が多く、とても盛り上がった。 強風は猛烈な追い風になったかな。 ご覧いただいた皆様、ありがとうございました!! で、この写真でお判りの通り、ここにはいたはずのぷぅるがいない。 2回目の不死鳥を踊ってから笠懸へ移動したのだ。 移動先はうちのホーム練習場、9区公民館。 こちらの第1回目のレッスンがあったのだ! サマフェスでの披露を目的としたキッズチーム。 受付は今月中までなので、やってみたいチビッ子のみんな、カモーン!! ・・・ということで、楽しくも濃い一日。 関係各位に感謝感謝なのである。 ▲
by kayojazz
| 2015-05-12 00:04
| 祭り・イベント
|
Comments(2)
2015年 05月 10日
明日というか今日は桐生が岡遊園地イベント!
日刊桐生に載りました♪ 桐生が岡遊園地・中央広場 1回目公演 11:30~12:00 2回目公演 14:00~14:30 お天気も良さそうなので、ぜひぜひ遊びに来てくださいね♪ で、連休明けは早速レッスン&仕事。 サマフェスの準備もぼちぼち進めている。 昨日はあずさちゃんと定例会♪ ってか、昼間銀行に行った時に窪みに足を取られてドカーンと引っくり返り悶絶。 イベントも控えてるので、夕方接骨院に行ったのだったw モーフィアス先生からは、「これだけ怪我してくる人も珍しい」と言われてしまったわん。 もう年なんだから大人しくしなさい、と。 まあそんな いいんです、いいんです、自分が納得するまでやり尽くすんだからwww さてもう寝なければっ(笑)
▲
by kayojazz
| 2015-05-10 00:57
| ダンス・よさこい
|
Comments(2)
2015年 05月 05日
いやーGWももうすぐ終わりでんな。
2日はあずさちゃんとこの発表会で、翌3日は母の月命日。 連休中は気が狂うほどの混み具合の佐野市内に入り、墓参りをした。 ももりんは【おいしー】を習得w 夜は通常レッスン。 次の日曜がイベントなのでその練習+練習曲を練習。(何だそりゃww) 限定公開を貼り付けてみた。まだまだ模索ちう。 ※少ししたら多分消すかも 5月10日の桐生が岡遊園地イベントはまた改めて告知しますデス。 4日はそれぞれが別ルートながら東京へ。 向かった先はここ! 同じ場所にいたはずなのに、パパとは行き会わず。(何でだよww) 東京スカイツリー&ソラマチはご多聞に漏れず物凄い混みようで、展望台のチケットなどとうに売り切れていた。(当然だ) 展望台には昇れないが遊ぶところは満載なので、ミキティ-一家とそこで別れ私は新宿へ。 私の目的は新宿でのレッスンだったので、都内までは一緒に来た、という感じだったのだ。 新宿でお一人様の昼食。ビリヤードバーが昼間ランチだけ営業していたので、そこで食べた。 ビリヤード台が並び、心地よい音楽と映像が流れる空間はオシャレで、クール。 ドリンクバーとスープバーもついて¥880だったので、値段も良心的だった。 同じように一人で来ている女性も多く、都会はお一人様が過ごし易いところが多いんだな、と実感だ。 食事を終えてからはいざスタジオへ。 ぷぅるとはここで待ち合わせをしていたが、来る気配もなく、さっさと着替えて先生や皆さんとお喋りした。 (ぷぅるは5分の遅刻でなだれ込んできたww ロバが亀に乗ってきたんだよな) 今回は月初めだったので、前回よりは覚えられた。 身体を動かすのはぱっぱり気持ちいい! コンスタントに行かなきゃねー。 終わってからは、パパ以外の全員が待つスカイツリーにまた戻る。 大好きなたっかーい塔にも大喜びで、はしゃぎまくっていた。 みんなで記念写真。 構図が摩訶不思議ww その後はパパがいる千葉の実家へ行き、夕飯を食べて帰路に。 楽しかったけどメッチャ疲れたわん。 今日は筋肉痛でまともに動けない件ww 次は展望台に昇るぞ、と。 ▲
by kayojazz
| 2015-05-05 23:53
| ダンス・よさこい
|
Comments(0)
2015年 05月 04日
昨日2日はあずさちゃんの発表会【Team S DANCE MEETING HEAVEN Ⅳ】だった。
あずさちゃんにとって10年ぶりの発表会。 微力ながらお手伝い出来れば、と馳せ参じたのだった。 奥に見えるは、M先生、Y先生のスタジオからの花スタンドだ。 ※プロジェクターのシャッターがついてないので黒の目隠しで塞いでいたのだが、ミュートを外すのが早過ぎて煙が出てくる大失態。慌ててミュートに戻してまたつける・・・ああ、生きた心地がしないwww 当日ゲネは順調に進み、時間通りに進行。 私は【出来そうになかった下手カメラ】に回れそうだったので、2階と1階を行き来することに。 ゲネ終了後は昼休憩でお弁当を頂く。 楽屋にもお邪魔して少々ダベリングw ともすれば見入ってしまいそうな魅力あるステージングに我を忘れそうになりながら下手カメラを回し、1部は無事終了。 さて問題の2部オープニングだー!とプロジェクターをチェックしてたらぷぅるが「やあやあ」と現れた。 「ちょっと待てちょと待てぷぅるさん~♪」じゃないけど、ほとんど返事も返せずプロジェクターとにらめっこでちと悪いことしたかも、だなww 2部オープニング後の映像は何とか問題なく流せて、本当にホッとした。 私のやり方ひとつでブチ壊しになると思ったから、マジ冷や汗ものだったのだ。 その後はまたすぐ1階に戻り下手カメラへ。 ところが直後にパパが血相を変えて、プロジェクターの光が漏れてる、と言いに来たからまた2階にすっ飛んで行って原因究明。 ななななんと目隠しの板が落ちていてオーマイガッの状態だった。 ああああああああ何ということ・・・・ごごごごめんなさいいいいいいい。 ガムテで落ちないよう固定し、また1階へと戻った。 その後は特に問題も無く、それは見事なステージングで終了し感無量。 あずさちゃんの想いが伝わってくる舞台。 本当に素晴らしかった。 それぞれ結婚したり赤ちゃんが生まれたりしてダンスをお休みしてる人もいたけど、みんな同じ舞ダンスの仲間! これだけ一堂に会すのも本当に珍しい。これもあずさちゃんの人徳なのだ!! ※写ってないけど、私も一応踊ってましたよん。もしかしたら父兄の一人と思われてて忘れられてたらどうしよう・・・と危惧する5秒前ってかww 夜は発表会の打ち上げで近くのホテルへ。 これが「最後」になるからやってみたい、とその熱い思いを語ってもらったのが去年の初秋。 自身の公演も控える中、時間をやりくりして準備を進め本番に備えてきた。 そんな苦労を間近で見てきたから、この発表会は何としても成功させたかった。 あずさ先生の想いは天に通じたよね。 みんなが輝く素晴らしいステージだったもの! バックのスクリーンで本番の映像を流した。飲み過ぎパパは顔が赤いかなw。(←隣の美女のせい) 宴は非常に盛り上がり、ラストはジュニアの子たち含めメンバー一人ひとりがあずさちゃんとハグしたり握手したりでやり遂げた想いを分かち合った。 みんな涙涙。 その姿を見て私もウルウルだった。 幼馴染で大親友のELLAさんも自分のことのように涙していた。ジュニアの子たちも幼い時から知っていた子が多く、感慨も一入なのが窺い知れる。 「感動」と言葉でいうのは容易いけれど、それを実際に感じることは本当は容易いことではない。 でもあずさちゃんはそれを見事に成し遂げた、私はそんな風に思ってる。 これだけ多くの生徒さん、親御さん、仲間たちがあずさちゃんの周りにいる、ということは、それだけあずさちゃんに人徳がある、ということに他ならない。 本当にお疲れさまでした。 これが最後なんて言わないで、HEAVEN Ⅴに繋げようね。 ※今回のブログはオフショットのみになってます。本番の写真が未だ無い件(笑)すみません。 ▲
by kayojazz
| 2015-05-04 01:09
| ダンス・よさこい
|
Comments(6)
1 |